足の捻挫による痛みや不安定などで悩んでいませんか?

慢性足関節不安定症とは足首の捻挫などを繰り返すことにより、慢性的に足関節が不安定になる症状のことです。

This is an H2 heading

Are weak, unstable ankles and the fear of recurring sprains limiting your active lifestyle? You’re not alone. But there is hope. The InternalBrace procedure is helping people just like you get back on their feet and stand strong.

This is an H3 heading

This is placeholder text meant to describe the value prop in more detail. This text should be no less than 50 and no greater than 150 characters.

This is an H3 heading

This is placeholder text meant to describe the value prop in more detail. This text should be no less than 50 and no greater than 150 characters.

This is an H3 heading

This is placeholder text meant to describe the value prop in more detail. This text should be no less than 50 and no greater than 150 characters.

捻挫(ねんざ)とは?

捻挫(ねんざ)とは、関節を不自然な形で強くひねることで靭帯や関節包が傷つく怪我を指し、場合によっては軟骨や腱なども傷つく場合があります。スポーツ活動で多く発生するのが足首の捻挫ですが、指、手首、肩、膝など関節のある部分ではどこにでも起こりえます。

スポーツではジャンプの着地時や切り返し動作、相手選手との接触プレーなどの場面で発生しますが、日常生活での転倒や、高齢者が段差などを踏み外すことでも起こるケースも多くあります。損傷した関節部分は、内出血を起こすことで腫れ、炎症などにより痛みが起こります。

でこぼこの道を歩くと足首が不安定に感じる

足首の痛みや圧痛

慢性的な足首の腫れ

足首が不安定またはぐらつきを感じる

足首の捻挫を繰り返す

捻挫により靭帯が傷つき、完全に治りきる前に再度関節に負荷をかけてしまうと、靭帯が緩い状態となってしまい、足首の安定を保つことが出来なくなります。それにより捻挫を繰り返してしまいます。

このような捻挫を繰り返す状態を慢性足関節不安定症(Chronic Ankle Instability; CAI)といいます。たかが捻挫だと医療機関を受診しなかったことが原因で、傷ついた靭帯が適切に治癒しない例は少なくありません。

緩んでしまった靭帯では、足首を内側にひねることを防ぐことが出来ず、繰り返し捻挫をしてしまう恐さから、活動的な日常生活を制限してしまうケースも生じます。

この慢性足関節不安定症の症状には次のようなものがあります。

慢性足関節不安定症とは?

足首の内返し捻挫が発生します

不自然なかたちに強くひねることで足首外側の靭帯が傷つきます

傷ついた靭帯は緩み、
放置すると適切に治癒しない可能性があります

足首の安定を保つことが出来ないことから
捻挫をする回数が増加していきます

足首が慢性的に不安定になり、足首の捻挫が繰り返されます

適切な治療を行わないと靭帯損傷が繰り返され、
変形性関節症を引き起こす可能性があります ※9,10

捻挫により靭帯が傷つき、完全に治りきる前に再度関節に負荷をかけてしまうと、靭帯が緩い状態となってしまい、足首の安定を保つことが出来ないことから捻挫を繰り返す原因となります。

慢性足関節不安定症(Chronic Ankle Instability; CAI)は医療機関を受診せず不十分な治療により、靭帯がゆるみ、足首に慢性的な不安定性(ぐらつき感)がある状態を指します。
捻挫を繰り返すことで足首周囲が不安定な状態となり、歩行時でも不安を感じることがあります。放置すると関節軟骨を傷つけ、変形性足関節症をもたらすこともあります。

足関節不安定症の進行

正常な足関節

正常な靭帯

捻挫した足関節

靭帯が傷ついた状態

治癒が不完全な足関節

靭帯が緩み、治癒が不完全な状態

関節症を伴った足関節

足首周囲が不安定となり、関節症を伴った状態

保存的な治療で慢性的な足首の痛みや不安定性を解決出来ない場合には、手術療法の検討が必要かもしれません。

吉村 一朗 教授(ヨシムラ イチロウ)
福岡大学スポーツ科学部 Prof. Yoshimura Ichiro, MD.PhD

たかが捻挫だと医療機関を受診しなかったことが原因で、傷ついた靭帯が適切に治癒しない例は少なくありません。傷つき、緩んでしまった靭帯では足首が不安定な状態となり、繰り返し捻挫をしてしまう恐さから、活動的な日常生活を制限してしまうケースも生じます。保存療法や理学療法により痛みが一時的に緩和される場合がありますが、傷ついた靭帯は適切に修復されていないかもしれません。 重症度によっては手術治療の検討が必要となる場合もあります。 どのような治療があなたに適しているのか、足部・足関節の専門医に相談してください。

治療法について